チェーンソー


(ドイツは)オストフリースラント出身のある男の人、カナダで木こりとして働くことに応募した。

人事課長は全然確信できない。そこでこう言った。
「それじゃあ一度試してみよう。毎日30本の木を切り倒せるならばお宅を雇うことにするよ」

応募したご当人はご機嫌、直ぐに素晴らしいチェーンソーを自分で購入した。

気分も爽快、次の日、仕事に取り掛かった。26本の木を切り倒した。

人事課長がこう言った。
「まあ、初めてのこととしてはそんなに悪くはないよ」

その翌日、休憩時間は一切取らず一日中働き続けた。

その結果、、、、、、、28本だった!

人事課長がまた言った。
「オーケー。お宅にはもう一日だけ猶予を与えよう。明日30本の木を切り倒せなかったらそれまでだよ」

我がオストフリースラント人は1時間前から仕事に取り掛かった。そして気が狂ったかのように働いた。

他の木こりたちが既に仕事を終えて帰って行ったのにご当人は相変わらず現場にいた。
働く力がもうなくなってしまった。木の本数が数えたところ、、、、29本だ!

人事課長が言った。
「そうだなあ、既に警告をしてあっただろう。そう、お宅はクビだ!」


我がオストフリースラント人は腹を立てた。チェーンソーを買った店へと駆けて込んで行った。

「あのよう、お宅が売ってくれたチェーンソーは完全にダメだよ。金を返してもらいたい」

販売人はそのチェーンソーを手にとった。まだちゃんと動くものかどうかとテストした。

部屋中が激しく振動。
「ブルールールーン!」

我がオストフリースラント人はこう言った。
「おい、その騒音は一体何なんだよ?」



Die Motorsäge
Ein Ostfriese bewirbt sich in Kanada als Holzfäller.
Der Personalchef ist sich nicht ganz sicher und sagt:“Ok, wir versuchen es mal. Wenn Sie täglich 30 Bäume fällen, sind Sie eingestellt.”
Unser Ostfriese ist frohen Mutes und kauft sich gleich eine super Motorsäge.
Am nächsten Tag geht er frisch ans Werk und schafft 26 Bäume.
Sagt der Personalchef:“Naja, für den Anfang nicht schlecht!”
Am nächsten Tag streicht unser Ostfriese sämtliche Pausen und arbeitet den ganzen Tag.
Resultat: 28 Bäume!
Sagt der Personalchef:“Ok, einen Tag gebe ich Ihnen noch, aber wenn Sie morgen Ihre 30 Bäume nicht schaffen, wird das nix!”
Am nächsten Tag fängt unser Ostfriese schon eine Stunde eher an und schuftet wie ein Berserker.
Als alle anderen Holzfäller schon weg sind, ist er immer noch am Ackern.
Als ihn alle Kräfte verlassen, zählt er nach: 29 Bäume!
Sagt der Personalchef:“Tja, ich habe Sie gewarnt: Sie sind gefeuert!”
Unser Ostfriese ist stinksauer und rennt zu dem Laden, wo er die Motorsäge gekauft hat:
“Hören Sie mal, Ihre Säge ist ja die absolute Pleite, ich will mein Geld zurück.”
Der Verkäufer nimmt sich die Säge und macht einen Test, ob sie noch funktioniert.
Der ganze Raum vibriert:“Rooaaaaarrrr!”
Darauf der Ostfriese:“Häh, was ist das denn für ein Geräusch?…”


Die Motorsäge, 日本語では何と称するのでしょうか。
実はWikipediaの説明を見ると、die Kettensäge とも称すると書いてあります。
Ketten チェーンが付いていますからね。
モーター付きのノコギリ、つまり電動ノコギリまたは電動ソーということで、ソーというのは英語から取った名づけですね。
ドイツ語で Motorsäge とも称するのでしょうね。

Kettensäge も Motorsäge も実物は同じものを指しているようです。どの観点からそれを見るかによって、呼び名も違わしているかのような。

Ein Ostfriese オストフリースラント (Ostfriesland)に住む人、一人がこのジョークに登場しています。
オストフリースラントまたはイースタンフリースラントは、ドイツ連邦州ニーダーザクセン州の北西にある沿岸地域。これは、オランダの西フリースラントと中部フリースラントの間、およびシュレスヴィヒホルシュタイン州の北フリースラントの間のフリースラントのセクションです。(Wickipediaから)

オストフリースラント出身の人(特に男性のようですが)はジョークの世界では結構、有名なようです。おつむがちょっと、、ということらしいのです。

http://g-jokes.seesaa.net/article/259627528.html?1632235387
オストフリースラントから太陽着陸を試みる?


http://g-jokes.seesaa.net/article/477696803.html?1632235556
映画館チケット売り場でのオストフリースラント人

この記事へのコメント