ドイツ語感情表現単語一つ、二つ、
Igitt
何か嫌なもの、吐き気を催すようなものを見たときに、
主にドイツ語を母国語にしている人たちが衝動的に? 発する、口にする、発音する
”ドイツ語単語”、すなわち間投詞ですね。
ご自分でも言ってみてください。
発音してみてください。
そんな感じが出てますか、
そんな感じを感じながら言ってみてください。
発音を敢えてカタカナで書くと "イーギット" となります。
Quatsch
このドイツ語単語も相手が言ったことに頭から否定・無視するかのような感じで口にしますね。
まあ、これも間投詞ですね。
Unsinnという人もいるかもしれません。
さあ、そんな感じを感じながら言ってみてください。
発音を敢えてカタカナで書くと "クヴァッチ" となります。
カタカナで記することに対して、Quatsch という反応音が聞こえてこないかともちょっと恐れますが。日本語だと「くだらない!」というかも。
そもそもドイツ語発音をカタカナで正確に記すること、土台無理ということは当方も理解しておりまする(笑)
Quatsch からの連想ですが、Hatschi と言う人もいますね。
言うというよりも、日本人の耳にはそのように聞こえてしまうかのような、別の意味ですが。
所変われば発音も変わる、ですね。日本語では「ハッチィ」? 「8」?
いや「ハクション」かも。
Gesundheit!
* *
ドイツ語の語彙に中には他にも人間感情をモロに表現した面白い? ”発声(ドイツ語単語)”があります。
今、急に思いつきましたが(ドイツ語で、そんな時、
Gott sei dank! と言ったりする時も有りますが)、
例えば、ドンナヴェッタ
この発音を聞くとわたしはいつもジョーク風に思ってしまいます。
「どんなヴェター(ドイツ語で”お天気”のこと)だって?」
(この人)日本語交じりのドイツ語で言っているの!?
尋ねているの!?。
ドイツ語のつづりは Donnerwetter ですね。
Donner と Wetter が一緒につながっています。
どんなヴェター !?
今日は晴れ晴れ ですよ。
気持ちが伝わる! ドイツ語リアルフレーズBOOK (CD付)
ネイティブらしいリアルな口語表現や慣用句 Na und? とか Wirklich? とか、色々使えますね。
個人的な印象ですが、
この Na und? を耳にすると、
わたしはついその人の”生意気な”、”小憎たらしい”口吻を想起してしまい、
ちょっと”興奮”していまします。
何だ!その言い草は!?
英語相対表現は So what? でしょうか。
日本語だと、、、「だから何なのよ!?」
それともちょっと気取って、「それがなにか?」かな。
Einverstanden?
Na klar!
Wunderbar!
Na dann, toi, toi, toi!
この記事へのコメント